氏 名
|
石川禎昭 / Dr.Yoshiaki Ishikawa |
略 歴
|
昭和19年生まれ
日本大学理工学部機械工学科卒
都立大学大学院工学部機械工学専攻(派遣研修)
IOND University 名誉博士(工学), 技術士(衛生工学部門)
東京都清掃局工場建設部 建設担当課長
東京都交通局建設工務部 局務担当課長
東京都産業労働局参事(部長職)・東京都立大田技術専門校長
国際協力事業団(JICA)廃棄物専門家等歴任
(現在)パシフィックコンサルタンツ(株)環境事業本部・技術顧問
難除染ウラン廃棄物処理分検討委員会・委員、廃棄物学会・理事
|
研究実積
|
廃棄物学会「有功賞」平成7年(多くの清掃工場発電所の建設、ごみ発電・灰溶融・焼却・公害防止の技術開発及び向上、学術的著書の出版、若手技術者育成に対する賞)
(社)日本鉄道車輌機械技術協会「最優秀論文賞」平成10年受賞
論文「清掃工場におけるごみ発熱量の連続計測システムの実用化」
「プラスチック高含有都市ごみの中間処理技術」等 多数、
著書「ごみ焼却施設・ダイオキシン類の法規制と対策技術」「最先端のごみ処理溶融技術」「図解・循環型社会づくりの関係法令早わかり」「ごみ焼却排熱の有効利用」「流動式ごみ焼却炉設計の実務」等 多数
|
氏 名
|
磯部昭二 / Dr.Shoji Isobe |
略 歴
|
昭和3年生まれ
東京工業大学電気工学科卒
東北大学工学博士技術士
電気主任技術者第一種、 その他資格多数
(株)日立製作所勤務
(学)工学院大学電気工学科教授
(社)日本海事検定協会ISO構築コンサルタント
現在、 (株)日本海事検定キューエイ教育部長 |
研究実積
|
論文「高電圧電線の冷熱サイクルによる絶縁劣化に関する研究」 「表面コロナ放電の防止用に高抵抗層を備えた絶縁構造の電界解析の方法について」 「熱膨張収縮によるステータコイル絶縁層内の応力変位の一考察」
「磁性くさびを用いた回転機、鉄心のカータ係数」 「イオン・ビームダイナミックミキシング法による金属表面改質の数例」 等多数
著書 「電気機械設計法」(開発社) 「イオン応用機器概論」(開発社) 「創造性開発訓練法」(開発社)等多数
特許 「タービン発電機電気子巻線」(地方発明賞、全国発明賞受賞) |
氏 名
|
井上貞義 / Dr.Sadayoshi Inoue |
略 歴
|
昭和12年生まれ
早稲田大学第一理工学部機械工学科卒
早稲田大学大学院第一理工学部機械工学科修士課程修了
マサチューセッツ工科大学大学院機械工学科修了
明星大学理工学部助手
パイオニア(株)研究開発部
ケンウッド(株)技術部次長
旭光学工業(株)電子映像部長
山水電気(株)取締役新規事業本部長
現在、(株)光学技研代表取締役 |
研究実積
|
論文・著書・特許多数 |
氏 名
|
内田 勲 / Dr.Isao Uchida |
略 歴
|
東京理科大学理学部物理学科卒
東京女子医科大学において医学博士号取得
財団法人癌研究会研究所物理部 研究員
東京女子医科大学放射線医学教室 研究員
財団法人癌研究会放射線管理部 管理室長
日本医学物理学会 理事
日本サーモロジー学会 理事
現在、帝京大学放射線学校 非常勤講師 |
研究実積
|
論文「Applying dynamic thermography in the diagnosis of breast cancer」 IEEE
Eng. Med. Biol. :42-51, 2000 , 「放射線治療用核種の生体投与における三次元吸収線量分布の計算アルゴリズム」核医学:29,
1299-1306, 1992, 「Influence of unit voxel size of cumulated radioactivity
distribution on 3D absorbed dose estimates」, Radioisotopes: 46, 154-160,
1997 等多数
著書 「医学物理データブック」「放射線基礎医学U」等多数
特許「計算画像作成方法」 |
氏 名
|
岡田厚正 / Dr.Atsumasa Okada |
略 歴
|
昭和41年東京大学工学博士、平成13年IOND University名誉芸術学博士の学位取得。本務は千葉工業大学大学院博士課程教授、電子計算センター所長、学部長大学院委員長を歴任、学校法人常任理事を務め、現在は名誉教授。趣味は茶道(裏千家)正教授、学校茶道連協会長。研究は文科省金属材料技術研究所客員研究官、日本学術振興会委員を務む。鉄鋼協会永年会員、材料科学会理事名誉会員、自動車技術会評議員材料部門委員長、私立大学情報協会副会長のほか経産省産学官連携促進検討委員長、県立現代産業科学館長等を歴任、現在は現代産業科学会会長、日本芸術文化連協会長として教育普及活動中。 |
研究実積
|
論文「結晶粒子立体構造の画像解析」「ダイアモンド工具の研削切断性能」「自動車軽量化用高強度鋼」 「宇宙用合金材料」に関する研究約200篇
著書 「鉄鋼製造法」(丸善) 「現場の鋳造」(アグネ社) 「材料の科学と工学」(裳華房) 「産業技術史」(刊行中・裳華房)「画像処理の手引き」(刊行中・裳華房)
特許「Ti/TisSia系傾斜機能材料とその製造方法・国家特許No.2104113」 |
氏 名
|
奥田 眞 / Dr.Makoto Okuda |
略 歴
|
昭和23年生まれ
日本工業大学電気工学科卒
麻沼工業(株) 電子回路設計
関東第一高等学校 電気数学・電子回路・実験 教諭
パシフィック・ウェスタン大学電子工学研究科博士課程終了
現在、日本工業大学 実験指導・教育技術員 |
研究実積
|
論文多数(国際・国内)
著書多数(特許関係) |
氏 名
|
折谷隆志 / Dr.Takashi Oritani |
略 歴
|
昭和11年生まれ
東京大学大学院生物系研究科修士課程修了
東京大学大学農学研究科博士課程修了
富山県立大谷技術大学 助教授
富山県立技術短期大学 教授
東京大学大学院農学研究科 非常勤講師
富山大学教養部 非常勤講師
富山県立大学短期大学部 教授
富山県立大学短期大学部長 |
研究実積
|
論文「作物の窒素代謝に関する研究」 「立山における植生と土壌」等多数
著書 「作物−その形態と機能―上巻」 「最新作物生理実験法」(農業技術協会) 「農学大辞典」(養賢堂)等多数
その他特許多数 |
氏 名
|
沢 恒雄 / Dr.Tsuneo Sawa |
略 歴
|
昭和15年生まれ
東京電機大学工学部電子工学科卒
東京電機大学大学院工学研究科電気工学修士課程修了
青山学院大学大学院国際政治経済研究科国際ビジネス修士課程修了
電気通信大学大学院電子情報学専攻経営システム博士課程修了
日本IBM(株)次長
名桜大学国際学部経営情報学科教授
現在、愛知学泉大学コミュニティ学部教授 |
研究実積
|
論文「思考支援システムを応用した新経営方式の研究」 「企業情報システムにおける情報量の把握に関する考察」 「企業情報モデルと社会システムに関する考察」
「曖昧処理の融合による組織のモデル化について」 「GMA概念による思考支援環境」
その他多数
著書・特許多数 |
氏 名
|
津田憲次 / Dr.Kenji Tsuda |
略 歴
|
昭和40年生まれ
東京工業大学物理学科卒
東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了
日本学術振興会 特別研究員
現在、財団法人 動態波動エネルギー研究所所属 |
研究実積
|
論文「2D Quantum Gravity−Three States of Surfaces−」 「Grand-canonical simulation
of two-dimensional simplicial gravity」 「Random Surfaces in Three- Dimensional
Simplicial gravity」 「Phases and fractal structures of three- dimensional
simplicial gravity 」 「Common Structures in Simplicial Quantum Gravity」
その他多数 |
氏 名
|
三嶋良治 / Dr.Ryoji Mishima |
略 歴
|
1938年生まれ
横浜国立大学工学部金属工学科卒
東京大学大学院工学系修士課程材料工学専攻修了/工学修士及び工学博士
三菱化成工業(株)商品研究所/研究員、同社炭素無機研究所/部長研究員、
三菱化学(株)先端材料研究所/部長研究員、サムスン横浜研究所(株)エナジー研究所/主席研究員、
ムーディー・インターナショナル・サーティフィケーション(株)/契約ISO審査員
|
研究実積
|
論文 現在の調査研究内容:
工業材料一般に関する開発動向の調査研究
電気化学・工業物理化学における電池用材料の開発動向の調査研究
品質管理面における品質マネジメントシステムの現状調査研究
|
氏 名
|
村田 忠 / Dr.Tadashi Murata |
略 歴
|
昭和6年生まれ
徳島大学電気工学科卒
大阪大学大学院通信工学修士課程修了
大阪大学工学博士(信頼性工学)
(株)島津製作所主任研究員
国立琉球大学教授
現在、福岡工業大学教授・リエゾンオフィス室長 |
研究実積
|
論文「航空機用電子機器の信頼度の推移例」 「航空機用電子機器の信頼性の一例」 「ファジイ理論による電気部品の寿命改善推定」 「Contept
of Reliability Improvement on Electronic Equipment」 「ファジイ推論による装置の最適点検周期」
その他多数
著書 「ファジイとリフトコンピューティングハンドブック」(共立出版) 「信頼性ハンドブック」(日科技連) 「信頼性設計」(工学研究社)その他多数 |